ラ・ローズ・ドゥ・モリナール 今年絶不調のラ・ローズ・ドゥ・モリナール 昨年の我が家のMVPのラ・ローズ・ドゥ・モリナール。当然今年も昨年以上の活躍を期待していましたが、春の開花以降沈黙を守っています。涼しくなりやっと新芽も出てきたのですが、この不調の原因はいったい・・・ 2018.10.06 ラ・ローズ・ドゥ・モリナール
クリスマスローズ 台風24号対策 関東地方でもかつて経験したことが無いような暴風をもたらすのではないかと予想される台風24号が接近してきます。雨が降り出す前にほんの少しですが我が家のバラ達に台風対策をしました。 2018.09.30 クリスマスローズクレマチススパニッシュ・ビューティーペッシュ・ボンボンマダム・イザーク・ペレールラ・ローズ・ドゥ・モリナール
クリスマスローズ 灰色カビ病のニゲルが枯れた 8月の初めに灰色カビ病だとわかり薬剤を散布しながら様子を見てきましたが、最終的に葉が一枚になり、やがて最後の葉も落ちて茎の根元が徐々に腐って行き枯れてしまいました。 2018.09.20 クリスマスローズ
ラ・パリジェンヌ 二年目のラ・パリジェンヌ 昨年迎えたラ・パリジェンヌ。随分と大きくなり今年を迎えたわけですが、今シーズンは花数が少なく花色も安定せずあの元気の出るオレンジ色になりません。色々と原因を考えましたが、まだ株が若いからと思えば納得です。 2018.09.16 ラ・パリジェンヌ
その他の植物 ピエール・ドゥ・ロンサールの鉢にキノコが生えた つるバラのピエール・ドゥ・ロンサールの角鉢に白いキノコが大量発生しました。毎年小さなキノコは見かけるので驚かないのですが、これだけ大きな白いキノコが生えるとビックリします。 2018.09.08 その他の植物ピエール・ドゥ・ロンサール
球根植物 開花間近のリコリス・スプレンゲリが折れた 台風20号の強風でリコリス・スプレンゲリの花茎が折れてしまいました。テープで修復してみたのですが果たして咲くかどうか。さらによく見てみると、リコリス・スプレンゲリの花茎は強風で折れたのではありませんでした。犯人はなんと… 2018.08.26 球根植物
ムンステッド・ウッド 根腐れしたムンステッド・ウッドの植え替え 春の開花の後、凄く調子の悪かったムンステッド・ウッド。花が咲くどころか芽も出なくなり日に日に元気がなくなり主幹から徐々に枯れてきました。鉢から抜いてみると太い根が黒くなりそこには青いカビのようなものが… 2018.08.18 ムンステッド・ウッド
クリスマスローズ 灰色カビ病に罹ったクリスマスローズ・ニゲル クリスマスローズ・ニゲルの葉の周りをぐるっと囲むように白くなっていて何の病気かわからなかったのですが、被害が拡大してやっと灰色カビ病とわかりました。手遅れのような気もしますが再生したいと思います。 2018.08.14 ■病気・害虫クリスマスローズ
■病気・害虫 アリの巣壊滅作戦第2章 ストロベリー・ヒルの鉢に作られたアリの巣を、アリメツを使用して壊滅してから2週間が経ちました。やはりアリの卵が孵化してたくさんの小さなアリが出てきたので、ここでアリの巣壊滅作戦第2章の開始です。 2018.08.01 ■病気・害虫
クレマチス フォステリー系クレマチスのムーンビームの成長 昨年11月に我が家に迎え、4月に開花したフォステリー系クレマチスのムーンビーム。花数は少ないまでも小さい可憐な花を咲かせ楽しませてくれました。花が終わり成長期に入り順調につるを伸ばしています。 2018.07.28 クレマチス