栽培記録 壁面のつるバラの移動 我が家のメインスペースである玄関脇の壁面に誘引していたバラ達を別の場所に移動しました。外壁塗装でバラを強制移動我が家は築25年で初めて外壁塗装をする予定で昨年契約したのですが、なんと5月の下旬と言うバラの一番見ごろの時期になってしまいました... 2019.05.06 クレマチスクロード・モネグラハム・トーマスストロベリー・ヒルスパニッシュ・ビューティーハーブピエール・ドゥ・ロンサールボレロマダム・イザーク・ペレールマダム・ピエール・オジェラ・パリジェンヌヴァリエガータ・ディ・ボローニャ栽培記録
マダム・ピエール・オジェ オールドローズのマダム・ピエール・オジェ 毎年バラのシーズンインを告げてくれるマダム・ピエール・オジェの蕾が色づいてきました。うすいピンク色の花なのに、色づいた蕾は赤~濃ピンク色なのです。開花すればオールドローズらしい佇まいで庭の主役の座を奪い取ってしまう魅力的なバラです。 2019.05.04 マダム・ピエール・オジェ
ラ・ローズ・ドゥ・モリナール ラ・ローズ・ドゥ・モリナールのリスタート 我が家にはフレンチローズのラ・ローズ・ドゥ・モリナールというバラがあります。香水会社のイメージローズになるくらいですから素晴らしい花色とともに香りがあります。とても強健で育てていても魔族度の高いバラなのですが、なぜか昨年は元気がありませんでした。 2019.05.02 ラ・ローズ・ドゥ・モリナール
マダム・ピエール・オジェ 早咲きのマダム・ピエール・オジェに蕾がつきました 今年は暖かかったり寒かったりと変な陽気が続いており、そのせか桜は例年よりも長く楽しめています。そんな中、我が家のバラ達も順調に成長しています。今朝、水やりしながら見てみると、マダム・ピエール・オジェに蕾がついていました。見渡してみるとマダム... 2019.04.14 マダム・ピエール・オジェ
赤いつるバラ 赤いつるバラの芽吹き 我が家には妻の実家で剪定し、挿し木した赤いつるバラがあります。何の変哲もない赤いつるバラなのですが、妻の実家に迎えてから50年という歴史があるバラです。品種名がわからず調べてみたことがあるのですが、赤いバラはあまりにも数が多くて結局わかりま... 2019.04.06 赤いつるバラ
グラハム・トーマス グラハム・トーマスの成長 桜の開花と前後して、とても暖かい日が多くなりました。気温の上昇とともにバラの成長も活発になってきています。イングリッシュローズのグラハム・トーマスも、ちょっと見ないうちにだいぶ葉が展開しています。我が家のバラの中で一番グングン成長しています... 2019.03.30 グラハム・トーマス
ストロベリー・ヒル スパニッシュ・ビューティーとストロベリー・ヒルの移設 今年はバラの開花と家の外壁塗装工事が見事に重なるので、壁面に誘引しているスパニッシュ・ビューティーとストロベリー・ヒルを新しい場所に移設しました。ちょうど良い機会なので新しいシュートの発生を願い少し小さめにしました。 2019.03.03 ストロベリー・ヒルスパニッシュ・ビューティー
ボレロ 2019年ボレロの剪定 2018年の春から秋までほとんど毎月咲き続けてくれたボレロを剪定しました。一番花の後、10号鉢に鉢増ししたので今年は植え替えはせず剪定のみです。花数を増やしたいところですがまだ枝も細いので深めの剪定で株の充実をはかります。 2019.02.26 ボレロ
ラ・パリジェンヌ ラ・パリジェンヌの剪定 昨年今ひとつだったラ・パリジェンヌの剪定をしました。まだ未熟なパリジェンヌ一昨年の夏に新苗で迎えたラ・パリジェンヌ。元気の出るようなビタミンカラーのオレンジの花を見せてくれ翌シーズンに期待したのですが、何が気に入らなかったのか花が咲きません... 2019.02.21 ラ・パリジェンヌ
グラハム・トーマス グラハム・トーマスの剪定 最近寒い日が続いていると思っていたのですが、どうやら日差しは強くなっているようで、我が家のバラ達が一斉に芽吹いてきました。そんな中、今回はグラハム・トーマスの剪定です。グラハム・トーマスはどんな仕立て方もOKイングリッシュローズのグラハム・... 2019.02.16 グラハム・トーマス