Sicilian Blue

クレマチス

開花したモンタナ系クレマチス・ルーベンス

モンタナ系クレマチスのルーベンスが開花したくさんの花をつけて楽しませてくれています。数あるクレマチスの中でも大きくなりたくさんの花をつけるモンタナ系クレマチス。写真で見たその姿はまるでつるバラのようです。いや、薄いピンクの花を株全体にびっし...
マダム・ピエール・オジェ

早咲きのマダム・ピエール・オジェに蕾がつきました

今年は暖かかったり寒かったりと変な陽気が続いており、そのせか桜は例年よりも長く楽しめています。そんな中、我が家のバラ達も順調に成長しています。今朝、水やりしながら見てみると、マダム・ピエール・オジェに蕾がついていました。見渡してみるとマダム...
薬剤

黄色い粘着シートを設置しました

だいぶ暖かくなりバラの葉も随分と展開してきました。若々しい緑がとても気持ち良いです。さてこの時期になるとだんだん害虫も増えてきます。昨年はハモグリバエが大量発生し大変な被害に遭いました。今年はそうならないためにもと言うことで、遅くなりました...
赤いつるバラ

赤いつるバラの芽吹き

我が家には妻の実家で剪定し、挿し木した赤いつるバラがあります。何の変哲もない赤いつるバラなのですが、妻の実家に迎えてから50年という歴史があるバラです。品種名がわからず調べてみたことがあるのですが、赤いバラはあまりにも数が多くて結局わかりま...
グラハム・トーマス

グラハム・トーマスの成長

桜の開花と前後して、とても暖かい日が多くなりました。気温の上昇とともにバラの成長も活発になってきています。イングリッシュローズのグラハム・トーマスも、ちょっと見ないうちにだいぶ葉が展開しています。我が家のバラの中で一番グングン成長しています...
クリスマスローズ

咲かないクリスマスローズの開花

我が家には長年葉ばかりが茂り、ほとんど花の咲かないクリスマスローズがあります。昨年よりクリスマスローズの育て方を調べ直し、一年間手をかけて育ててきました。その咲かないクリスマスローズが咲いたのですが・・・
クレマチス

クレマチス・ルーベンスの芽吹き

モンタナ系クレマチスのルーベンスが芽吹き始めました。地植えにすると恐ろしいほど伸び家を覆いつくすほど大きくなるモンタナ系ですが、冷涼な気候を好みますので高温多湿の日本は苦手です。数年で枯れてしまう事もあり管理に気を使いますが株を覆いつくす淡い花が魅力です。
クレマチス

クレマチス・ムーンビームの芽吹き

フォステリー系クレマチスのムーンビームが芽吹いてきました。昨年は迎えたばかりでつるも短く花数も多くありませんでしたがその後の成長が予想以上でつるの数がかなり多くなりました。今年は株を覆いつくすほどの開花が期待できそうです。
ストロベリー・ヒル

スパニッシュ・ビューティーとストロベリー・ヒルの移設

今年はバラの開花と家の外壁塗装工事が見事に重なるので、壁面に誘引しているスパニッシュ・ビューティーとストロベリー・ヒルを新しい場所に移設しました。ちょうど良い機会なので新しいシュートの発生を願い少し小さめにしました。
ボレロ

2019年ボレロの剪定

2018年の春から秋までほとんど毎月咲き続けてくれたボレロを剪定しました。一番花の後、10号鉢に鉢増ししたので今年は植え替えはせず剪定のみです。花数を増やしたいところですがまだ枝も細いので深めの剪定で株の充実をはかります。
スポンサーリンク